筋トレ(長距離走)

筋トレ

今日は私の周りからよく受ける質問にお答えしたいと思います。

お付き合いいただけたらと思います。

それは「長い距離を走れるようになるにはどうしたらいいですか?」です。

同じような内容で「長い時間走り続けるためには何をしたらいいですか?」というものです。

長距離を走るために必要なこととは

みなさんどうですか?

同じような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

結論は・・・・

「焦らず少しずつ距離を延ばしていくこと」

これにつきます。

エッ、なんだそんなことわかってるよ!、という声が聞こえてきそうです。

そうなんです。

当たり前のことを愚直にやり通すことが一番の近道なのです。

ですが大勢の人は、少し走れたから急にペースを上げたり、無理な距離や時間を設定したりしています。

それではせっかくの苦労が水の泡です。

最初からハイスピードで長距離を走れる人はまずいません。

歩く→歩く走る→走る

私もそうでした。

最初は500m走っては息切れがしていました。

「自分には長距離は無理なんだ」と何度思ったことでしょう。

ところが今は10㎞はコンスタントに走れるようにはなりましたし、調子の良いときには

ハーフも行けます。

時間も60分から90分程度は大丈夫です。

こんな私でも出来たのですから、あなたにも必ずできます。

時間はかかるかもしれませんが大丈夫です。

では早速やり方を説明しますね。

簡単3ステップです。

ステップ1 : 歩く

ステップ2 : 歩く走る

ステップ3 : 走り続ける

です。

では1個ずつ行きます。

ステップ1・・・まずは30分休まず歩き続けてください。(ゆっくり)

どうでしょう? できますか? 

またまた「馬鹿にするな!」という声が聞こえてきそうですが、実はこれ慣れていないと意外とキツイです。

人間年を重ねると、この「歩く」という人間の基本中の基本の動作ができにくくなります。

いつの間にか下半身が衰えているのです。

ですのでまずはしっかり30分間歩いてください。

出来た人は次のステップです。(できなかった人はできるまで切り返してください)

ステップ2・・・30分間ゆっくり走って、疲れたら歩いてもかまいませんので、とにかく動き続けてください。(極端な話最初は25分歩いて5分走るでもOKです)

この走る時間と歩く時間を繰り返し調整しながら、30分の中でなるべく走る時間が長くなるようにしてください。

ステップ3・・・最終的に30分間走り続けてください。(ゆっくりでいいので)

その後30分間いつでも走り続けられるようになったら、時間を40分、50分、と自身で設定して、ステップ2とステップ3を繰り返してください。

そうしているうちに、自身の走りやすいフォームやペース(スピード)を体が覚えてきます。

早い人であれば二か月あれば30分はクリアできます。

週2から週3のペースで行ってください。(それ以上やる必要はありません)

キーワードはLSD

ただここで注意点ですが、あまり速く走りすぎないことです。

オーバーペースですと距離が長く持たないことと、けがの発生リスクが高まります。

ここでの合言葉は「LSD(ロングスローディスタンス)」です。

アメリカで生まれた言葉ですが、「ゆっくり長く走る」という意味です。

健康と体に一番良い走り方だそうで、自然に距離も時間も延びていく最強の走り方です。

そうです、あくまで「長くゆっくり」です。

「走る」以外をこだわる

あと走りとは直接関係はありませんが、「道具にこだわってみる」のもアリです。

・スマホで消費カロリーを図ってみる

・万歩計で歩数を計る

・お気に入りの音楽を聴きながら走る

・オシャレなウェアを着てみる

など、この「走る」という単調な動作の中、それ以外のところで工夫してみましょう。

ケガをしないことこそ近道

最後にアフターケアです。

ランナーで一番の故障個所はどこかというと、それは「膝」です。

次に「足首」「腰」「股関節」です。

けがを予防するためには、入念にこの箇所のストレッチをおこなうことと、「冷やす」ことです。

コールドスプレーは効果が薄いので、湿布が一番です。

それでも痛みが取れないようであれば思い切って「休養」することと、それでも痛みが取れないようであれば早めに「整形外科を受診する」ことをお勧めします。

休むことは勇気のいることなのですが、休養も一つのトレーニングだと思ってください。

また「整形外科」に関しては、万が一取り返しのつかない「けが」が潜んでいる可能性もありますので、早めにレントゲン等とってもらい、療法士のいる医院でリハビリすることが最善の方法です。

何度も言いますが、無理をして走り続けていくと、取り返しのつかない事故・ケガに直結することもありますので、くれぐれも注意してください。

以上が長く走り続けるコツです。

無理せず、ゆっくりと、すこしずつ、です。

いかがでしたか?

ぜひ参考にしてみてください。

では今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました